講師のご紹介
三戸美奈子 Minako Sando
東京生まれ。
1992年米国でカリグラフィーと出会う。帰国後海外でのカンファレンスや欧米カリグラファーのワークショップに積極的に参加。国内外の作品展出展多数。「Speedball Textbook」や「Art and Craft of Hand Lettering」など海外のテキストブックにも作品が掲載されている。海外作品展でも作品入選多数。
季刊誌『Letter Arts Review』年鑑公募に入選多数。各地WS、セミナーなどで講師を務め、フリーランスとして活動。本のタイトルや文字デザイン、筆耕などコミッションワークも手がける。
NPO法人ジャパン・レターアーツ・フォーラム(J-LAF)代表理事。著書に『カリグラフィー・ブック』(誠文堂新光社)
北見都 Miyako Kitami
カリグラファー、カード作家。 1995年よりカリグラフィーを学ぶ。
クラフト全般に興味を持ち、和紙を使ったカード作りを中心に作品を制作。作品は一般店舗で販売されている。国内外のカリグラファーのワークショップに多数参加。自宅にて教室を開きカリグラフィーやカードなどの手作りの楽しさを伝えている。
ウエディングボードや個人向けグリーティングカード制作、筆耕、作品のオーダーも受ける。グループ展出展多数。
2009年 日本・ベルギーレターアーツ展出展
2005年よりアンドスクリプトにて講師としてクラスを持つ。
2010年 季刊誌「LETTER ARTS REVIEW」入選
●レギュラークラス:土曜日B (午前、午後)
●カッパープレート体クラス:水曜日(午前) 土曜日B (午前、午後)
北見都くすくすな日々
- 結婚 誓いの言葉
- 愛と調和は
- 無題
藤森薫 Kaoru Fujimori
カリグラファー。1996年よりカリグラフィーを学ぶ。
2001年より三戸美奈子のもとで学びながら、海外のカリグラファーのワークショップにも積極的にも参加し、主に平筆を自由に使った作品を数多く発表している。
松本市にてカリグラフィークラスを持ち定期的に教えている。個展 グループ展出展多数。アンドスクリプト、日本カリグラフィースクールにて講師としてクラスを持つ。
2014年 季刊誌「LETTER ARTS REVIEW」入選
●火曜日(午前、午後、夜)
- Psalm1:3
- 「愛」
- Mind
岡本紀子 Noriko Okamoto
1997年東京でカリグラフィーを始める。
1998年~2004年ロンドンに在住。その間ローハンプトン大学でカリグラフィー・製本等を学ぶ。
帰国後は三戸美奈子氏・白谷泉氏のもとでカリグラフィー、山崎曜氏の教室で製本を学ぶ。
2007年 East Writes West展出展(ベルギー・ブリュージュ)
2009年 日本・ベルギーレターアーツ展出展
2010年よりアンドスクリプトのカリグラフィー講師としてクラスを持つ。
●Drawing Lettersー文字をみつめ、描くー
- 百人一首
- シシュフォスの石
- 言葉は飛び去るが、書かれた文字は残る